当ブログにメッセージをいただきました。
なかなかこのような小さなブログにご感想をいただくことは滅多になく、取り乱してしまいました。
【2020年4月】読者さんへの感謝
個別の記事へのコメントはいくつかいただきましたが、ブログ全体としての感想ははじめてです。
私と同じく、銀行から金融商品(投資信託)を勧められたという読者さん。
契約前に当ブログを見てくださり、私が銀行窓口でワナにかかった体験を読んでいただいたということで、危うく難を逃れたそうです。



考える時間があったのに調べずニコニコ契約してしまった私と大違い。
読者さん、立派です!
その判断の一助となれたことにたいへん光栄に感じています。
銀行の窓口での保険・投資商品は「ぼったくり商品」と呼ばれていますが、具体的にどういった商品で、どういった悪質さなのか、中身がわかる事例を読めるサイトは少なく、当ブログ記事もさして詳しくレポート出来ている訳ではありませんので、よくぞここまでたどり着かれたことです。
今回、どこかのだれかのお役に立てた事を知り、本当にホッとして胸が熱くなりました。
これでこのブログにも存在する意義というものがあったというものです。
被害に遭った多くの人たちがもっともっと声をあげ、事例集を作ってもいいと思うくらいなのですが。
検索しても少ないですね。
ちなみに今だから言いますが、私が銀行で契約した個人年金保険は1,000万円をあずけ、4か月で解約し、損失は86万円でした。
投入資金の大きさが損失額の大きさにつながり、かなりの痛手でした。
そしてそれ以上に、信頼の置ける銀行で、臆面もなく悪徳商品を売りつける銀行員がいて、自分がそのカモにされたという事実が本当に精神的にショックでした。
話をもどします。
いま、読者さんは私の迷走記録をきっかけに投資の世界へと足を踏み出したとのことです。
迷走に関してはなんの勉強にもならなかったろうと思いますが、健全な投資の道に導くことができたことは本当に良かったと思います。
私自身は理論的な指導はまったくできませんが、「リベラルアーツ大学の両さん」を参考に投資の勉強をすればまず大きな失敗はしないはず、いえ大いにお金が貯まりはじめるはずですので、ご参考ください。
読者さんは最後を感謝の言葉で結んでおられましたが、こちらこそ大いに感謝しております。
ありがとうございました。そして、読者さんの前途洋々たる未来への門出に幸多からんことを願っております。
ブログを振り返り
一度書いた記事はあまり見返すことがなく、久しぶりに読み返してみたのですが。
迷走に継ぐ、迷走ですね。
実際の体験が迷走なのは言うに及ばず、文章も迷走。文体が定まっていない。いまだにそうです。
ですます調かと思えば、断言調になったり
淡々と成績を報告したかと思えば、時には妄想モード。
個人的にはお遊びで書く文章が大好きなのですが。
それをするとブログとしての説得力がなくなりますので、ほどほどに。
今後の方針
今までと変わらず、初心者さんの参考になれるよう、金額など数字に関しては正確に、そしてオープンにお伝えするつもりです。
投資方針に関して私オリジナルの理論はなく、自分が取り入れてきた方法で、なおかつ自分がその方法を実行してしっくりくるもの。
そういった方向でやっていこうと思っています。
なにせまだ投資歴が1年にも満たない初心者ですから。
参考にした考え方、影響を受けたサイトがあれば引用させてもらったり、リンクを張らせていただいて明示していきます。
ツイッターはじめました。
コメント