今月の運用成績・分配金 運用成績 2022年2月 投資2年7ヶ月目 7,562万円 前月比マイナス22万円。前年末からで言うと約1,000万近い下落にはなりましたが、これは売らない限り損失にはなりません。長い長い道のりの中の局面の一つに過ぎないのです。 2022.03.01 今月の運用成績・分配金投資体験記投資信託米国ETF
今月の運用成績・分配金 運用成績 2022年1月 投資2年6ヶ月目 7,585万円 2022年は下げ相場からのスタートになりました。前月比954万円の評価額減です。昨年末に投資銘柄をいくつか減らし、シンプルですっきりしました。 2022.02.01 今月の運用成績・分配金投資体験記投資信託米国ETF
つみたてNISA・ジュニアNISA わが家のジュニアNISA【2021年運用成績】&【2022年新規買付】 運用2年目の運用成績を発表します。1年目で22万円だった含み益は2年目で82万円、プラス60万円増えました。利回りは28%から51%にアップ。全米株式などに比べると劣りますが、そこそこの低リスクに見合う大きなリターンを得られたと思っています。 2022.01.10 つみたてNISA・ジュニアNISA
今月の運用成績・分配金 【2021年12月期】分配金を発表 米国ETF QQQ/SMH/VOO/VGT/SPYD/HDV 118,746円 2021年最後の分配金が出ました。株価の変動を受けにくく、予想が立てやすいのが分配金。想定通りの金額でした。今年の分配金合計は296,335円です。 2022.01.06 今月の運用成績・分配金投資体験記米国ETF
今月の運用成績・分配金 運用成績 2021年12月 投資2年5ヶ月目 8,539万円 2021年が終わりました。相場環境は好調で私もその波に乗れた結果になりました。12月は前月比54万円の評価額増でした。内訳とともに、2021年の総まとめを報告します。 2022.01.02 今月の運用成績・分配金投資体験記投資信託米国ETF
今月の運用成績・分配金 運用成績 2021年11月 投資2年4ヶ月目 8,485万円 いよいよ年末です。PFをいじることなく資産が増えるのはインデックス運用主体にしているおかげです。私が個別株に手を出せば絶対運用利回りがインデックスを下回る自信があります。そんな11月時点での資産運用レポートです。 2021.12.01 今月の運用成績・分配金投資体験記投資信託米国ETF
今月の運用成績・分配金 運用成績 2021年10月 投資2年3ヶ月目 8,158万円 10月はこれまでで最高の677万円upです。と言っても現金化するわけでなく、見守るだけなので日々の生活は変わりません。ん~、あまりピンと来ません。これを取り崩す段になってようやく実感できるのでしょう。 2021.11.03 今月の運用成績・分配金投資体験記投資信託米国ETF
今月の運用成績・分配金 【2021年9月期】分配金を発表 米国ETF VOO/QQQ/VGT/SPYD/HDV 62,271円 インデックス運用をメインに据えていても、分配金はありがたいですね。今回も再投資せず現金のまま保持します。結果的に債券の役割を果たしてくれればと思っています。 2021.10.07 今月の運用成績・分配金米国ETF
固定費削減 【2021年版】自動車保険(任意保険) SBI損保と契約! 2020年にはじめてネット型自動車保険に申し込みました。それから1年。次の契約を決めなければなりません。同じ会社で更新するか、さらに他社に乗り換えるか。同じような事を検討中の方の参考になれば幸いです。2021年自動車保険。 2021.09.17 固定費削減