ソニー銀行で口座開設をきっかけにネット定期預金、ロボアドバイザー(Wealth Navi)と新しいことにチャレンジしてきましたが、これも同じくソニー銀行きっかけで外貨預金をすることにしました。
ソニー銀行で「外貨預金」デビュー
外貨に強いソニー銀行と呼ばれるだけあっていつも外貨預金を含むキャンペーンをしています。
- 外貨預金の積立購入キャンペーン
- アプリで100ドル買って1万円が当たるキャンペーン
- 円からはじめる限定金利(外貨定期預金の上乗せ金利サービス)
などなど。外貨への敷居が低いのがソニー銀行。
その中でわたしが選んだのは円からはじめる限定金利の外貨預金です。
円普通預金から直接外貨定期預金を申し込むと上乗せ利率が適用されます。
たしか、米ドルは1年物の定期で利率2.1%だったかと思います。
このご時世、円であずけて0.1~0.2%がいいとこ。
その10~20倍の利率なんだから、為替が変動したところで定期を更新し続けていればほぼ元本割れの恐れはないでしょう。海外資産ということでリスクヘッジ(この頃まだ覚えたての単語)にもなりますし。
とかなんとか。半分自分に言い聞かせるように自己弁護して外貨預金はじめました。
外貨預金 6か月物に申し込み
投入資金は10万円 ふところが痛まない程度の金額
期間は6か月 キャンペーンの最長が6か月でした
利率は2.2% 上乗せ利率0.1%含む
外貨預金 もう満期
半年なんてあっという間です。
では、2018年4月から10月まで10万円を米ドル定期に預けた結果は…
固定金利で為替相場もあまり変わらず、結果884円の利息が付きました。
ここから、最初にドルを買った為替手数料約100円を引くと、差し引き784円
微々たる額ですね。
でも実際にお金がもらえると安心できます。
今回、何事もなく満期で利息がもらえたので次はお金をもう少し追加して
20万円 1年物の米ドル定期を作りました。
こうやって実際にやってみることで慣れていくんでしょうね。
つづきはこちら

これからのお金の管理
ひとまず、ネット定期預金、WealthNavi、外貨預金と3つの運用先が見つかりました。この3本柱で毎年数万円の利息収入が入ってくるようになればと思います。
手持ちのお金の運用に関してはこれで完了です。
あとは、将来的な収入の道について。頭のいたい問題です。
お金の入ってくる道を考えなくちゃいけません。
焦燥感はまだまだつづきます。
貯蓄×投資×簡素なライフスタイルで、お金よりも貴重な「自由」が手に入る。全米で大人気の投資法!
コメント