わが家では2020年からはじめたジュニアNISA
はじめての「ジュニアNISA」 SBI証券で「申し込み」から「購入」まで 初心者が解説します
今年(2022年)で3年目に突入しました。
運用期間は十数年とはいえ、1年に1度は点検し、記録を残すことをおすすめします。
それでは運用成績を発表します。
わが家のジュニアNISA【2021年運用成績】&【2022年新規買付】
ジュニアNISAは年間80万円の非課税投資枠があります。
子どもへの行事ごとのお祝い金、お年玉などをまとめてこの原資にしています。
子どもの銀行と証券口座はしっかりと管理して、将来すべて渡します。
【2021年運用成績】
子どもの資産は長期にわたって銘柄変更や銘柄追加を行わない方針なので
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)です。
それでは2021年12月末の金額です。

評価額 2,426,242円
投資元本 1,600,053円
含み益 826,189円
利回り 51.6%
【2022年新規買付】
私の考えでは、タイミングを計ってもどうせベストの瞬間は取れないと分かっているので
年明けすぐに一括投資です。
多分、これで良い年も悪い年も出てくるでしょう。
それも全部織り込んだ上の納得ずくの方針です。
投資銘柄についてはこれまでも、これからも変わりません。
子どものまっさらな口座を、売ったり買ったり銘柄増やしたり、そんなことして汚したくない、というのが私の気持ちです。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) なら安心して超長期で持てる銘柄です。
2022年初頭 購入後の成績です

評価額 3,258,124円
投資元本 2,400,105円
含み益 858,019円
利回り 35.7%
ジュニアNISA評価額推移
2020年末 1,025,083円(28.1%)
2021年末 2,426,242円(51.6%)
これから先
ジュニアNISA非課税投資枠は今年を含め、残り2年です。
●2020年 800,000円
●2021年 800,000円
●2022年 800,000円
●2023年 800,000円(ジュニアNISA廃止 積み立て最終年)
わが家の場合は満額で元本320万円です。
子どもが大人になる頃にはいくらになるでしょうか。
未来の輝きを感じさせる子どもの証券口座です。
コメント