無線LANが壊れたため、ブログの更新ができませんでした。
すみません。
新しい無線LANに買い替えたので、これを機会にご紹介します。
バッファロー WHR-1166DHP4 頻繁に切れる わたしの解決策
以前から無線LANの調子が悪く、一度電源を切るとなかなか起動しないトラブルが続いていました。
旧機は一日中つけっぱなしで9年もったと思えば頑張ってくれました。
新しい無線LANはバッファローのWHR-1166DHP4 です。
これを選んだ理由は価格が手頃だったこと。送料込み3980円。
それとアマゾンでそこそこ評価が高かったから。
口コミって買うか買わないかのけっこう大きな決め手になりますよね。
BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WHR-1166DHP4 11ac ac1200 866+300Mbps デュアルバンド 3LDK 2階建向け 【iPhone8/iPhoneX/iPhoneXS/Amazon Echo メーカー動作確認済み】到着して、さっそくセットアップに取り掛かります。


新しい機械は見るだけでわくわくしますね。
手順に沿って、作業スタート!
モデムの電源を切り、古いケーブルを外し、などなど事細かに指示されます。
そして、モデムと無線LANをケーブルでつなぎ、ACアダプターをつなぎ、起動!
あれ? 取説と違ってランプが灯かないんだけど、どうして。
あ! モデムの電源入れてないじゃないか。あわててモデムのスイッチオン!
その後、指示に従って進めますが取説と全然違う展開になります。
もちろん無線LANで接続など望むべくもなし。
パソコンルート、スマホルートの2パターンでアタックするも失敗。
へなへなになりながら色々ためしてるうちに、モデムの電源より先に無線LANの電源を入れたのがまずかったかもという事に思い当たり、それがビンゴ。
回り道して接続が完了しました。
機械は好きだけど、設定するのは苦手です。
ゲーム好きの、ゲーム苦手パターンと同じです。
ワナがあれば必ずはまるタイプです。
メリット

100メガの光ファイバーを契約していますが、以前の無線LANは実測15~25メガでした。
新しい無線LANにしてからは、パソコンで30メガ前後、スマホで80~90メガになりました。
これはすごい。
このくらい回線速度が上がるとサクサク快適なネットサーフィンができます。
11ac 5GHzが使えるようになったおかげです。
以前と比べても本体の大きさは変わらずコンパクト。
デメリット ネット接続が切れる症状が多発
しばらく使っていて欠点、欠陥に気付きました。
11ac 5GHz で接続するにはまったく問題ありませんが
11g 2.5GHz で接続すると頻繁にネット接続が切れるということです。
ネット接続が切れる理由の一つに 11g 2.5GHz が他の電化製品などから影響を受けやすいからだと言われています。
だったら 11ac 5GHz ですべてそろえればいいと思いますよね。
ところがどっこい、うちのパソコンは 11ac 5GHz に対応してないのです。
これは困りました。いっそ旧無線LANを修理して復活させようかと思ったくらいです。
解決方法
しかし、ネットの情報でわたしなりの解決方法を見つけました。

パソコンにこの無線LAN子機を取り付けて11ac 5GHz に対応させました。
この方法を使うとネットが切れる症状はなくなりました。
根本的な解決策とは言えないかもしれませんが、結果的にすべての機器が高速化(80~90メガ)して満足しています。
いろいろな方法を試していまだ正常化出来ない方、最後の手段でこの方法をお試しください。
おすすめ度 3段階評価で ☆☆
コメント