ポートフォリオ2019年11~12月 投資信託4ヶ月目
最近のアメリカ株式市況の活況で含み益が増えています。
投資総額、百数十万円台に対して現在含み益101,000円は怖いくらいの展開です。
山高ければ谷深し
いずれ来る反動がどういう形でやってくるのかドキドキしています。
そんな好況での米国ETFデビューを果たしたため

史上最高値を更新中のETFを買うことになりました。
もろ高値づかみになっていますが、毎月積み立てをするので値下がりの局面に入っても取得価格が下がるだけのことと静観できそうです。
米国ETFを資産運用に加えたため、ポートフォリオの修正をしていきます。
ポートフォリオ2019年11~12月
米国株式 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 14%
Jリート Smart-i Jリートインデックス 1%
米国ETF VOO 71%
米国ETF VYM 4%
米国ETF HDV 4%
米国ETF SPYD 6%
解説
今まで投資信託100%だったのを15%に下げました。
これから米国ETFに軸足を移します。
投資初心者が思い切ったことをと思われるでしょうが、ある程度リスク・リターンを考えた上でのことです。
インデックス投資と高配当株投資の両方を取り入れ
VOO(インデックス投資)に71%
VYM・HDV・SPYD(高配当株投資)に14%
さらにそこからの分配金を適宜再投資することで微調整ができるかと思っています。
相対的に額が小さくなってしまったeMAXIS Slim 米国株式ですが、これはつみたてNISAとiDeCoの運用分です。
課税対象となる特定口座で運用するのはわずか1%のJリート。
ゼロにしようか迷いましたが、ささやかながら日本を応援したいという気持ちを持ち続けるためにも継続します。
少し前までこんな投資を自分ができるとは思ってもいませんでしたが、ここまでたどり着いて見る景色には万感の思いがあります。
怖い怖いと思っていた投資の世界にも、しっかりリスクを理解し、最悪何割まで値下がりがあるけれど、忍耐強く待っていれば何%の利益が期待できる。
勉強して、知る事。その大切さを学びました。
ここに至るまでの書籍とネットでの先輩諸氏へのお陰だと、深く感謝しています。
…結果を出していない初心者のせりふ、まったく重みがないんですけれどね。
そういった成長も含めて、これからもお伝えしていきたいと思っています。
コメント