毎日変わらない生活を送っていてもかかる固定費。
その中でも今回は電気料金について固定費削減にチャレンジしてみました。
今でこそ電力会社はどこにしようかと話していますが、たった数年前まで電気は自由に変えられないものだったんです。
2016年(平成28年)4月1日以降、電気の小売業への参入が全面自由化され、家庭や商店も含む全ての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになりました。
【2020年版】固定費を下げるために 電力会社を乗り換えよう
まず、準備として必要なものです。
1年分の電気料金の検針票
12か月分そろってなくても、だいたい分かれば構いません。
そこから
電力会社名
契約の種別(従量電灯A、従量電灯Bなど)
年間の電気使用量、年間の請求金額、月平均使用量をざっくり把握します。
これらがベースとなり、どれだけ安くなるか?お得か?の判断材料になります。
以下、私の場合をもとに流れを見ていきましょう。
電力会社比較サイト
いつもお世話になっているリベ大のホームページから
光熱費のページに進み、このリンクに入ります。
【おすすめ一括比較サイト】電力・ガス一括比較サイト「エネチェンジ」
エネチェンジ
電気料金プラン比較シミュレーションをします。
郵便番号、人数、電力会社、電気使用量など入力していきます。

さらにつづきます

その結果、41件のプランが出ました。
デフォルトでは「節約額の大きい順(特典金額含む)」となっていて、上位から並ぶ1万円、2万円の節約の文字に踊らされそうになりますが、踊ってはいけません。
乗り換え特典のギフト券などはあくまで1回切りのもの
長くお付き合いしていくのなら、キャンペーンがなくてもしっかり安い会社を選ぶべきです。
乗り換え特典狙いで毎年会社を変えるのも可能ですが、苦労の割りにリターンが少ないのでおすすめしません。なんのために乗り換えの手続きをするのか。目的を見失ってはいけません。両学長の言う「本質的でない」ということです。
タブを「電気代の安い順」に切り替えます。

さらにつづきます

この中から上位5社と、エネチェンジで出てこなかった楽天でんきで比較検討します。
電力会社を比較
以下7社です
関西電力(現契約)
アストマックス・エネルギー 続けてお得プラン(関西)
シン・エナジー きほんプラン
サニックスでんき サニックステラセーバーS
Japan電力 くらしプラン
ENEOSでんき 関西Aプラン
楽天でんき プランS
前提として
関西電力の管内であるということ
電気使用量は月平均250kWh(約6,000円)
プランについては基本的なものを選択し、昼夜の時間割引・割増、日曜祝日の割引・割増といった変則タイプは検討対象から外す
2020年11月現在の数値であり、時間とともに各社で単価変更、プラン改廃などの可能性があること
初回キャンペーンなどを含めるともっと安い場合があるが、除外
以上、参考としてご覧いただきますようお願いします。
料金体系
各社ホームページからまとめました。

(注1)Japan電力では0~250kWhまで@22.00 250kWh以上は@21.50
当然ですが企業競争があり、基本料金を撤廃している会社、使用量が大きいとどんどん安くなる会社など、各社アピールポイントがあります。
逆に言うと、パッと見どこが優位なのかまったく分かりません。
なので、モデルパターンを作りました。
シミュレート
電力使用量200、250、300、350kWhの4パターンで計算してみました。

エネチェンジでのリスト順に計算してみたんですが、結果が安い順に並びません。
ん? どうして?
もしかして、エネチェンジは12か月分入力した使用量を全部実直に計算してる?
それはもう私には大変過ぎて無理…
単純に1月から12月まで、毎月同じ200kWhなど使用した仮定での計算結果です。
その上で、だいたい安い順番に並べ替えました。
結果

うちの場合はだいたい250kWhなので、サニックスでんきになりますね。
月680円、年間で約8,000円の節約
なかなか良さそうです。
さらにさらに
今ならキャンペーン期間中ということで10,000円分のAmazonギフト券がもらえるそうです。
アストマックスとシンエナジーも有力な候補になります。
リベ大では楽天経済圏を強力におすすめしているので楽天でんきを注目していたのですが。
楽天でんきだと
月190円、年間で2,300円の節約
年間の電気代 約70,000円に1.5%の楽天ポイントが付いて約1,000円の節約
楽天でんきを契約するとSPUが0.5倍アップするので
100万円分のSPU対象商品を買って 5,000ポイント増額でもらえて5,000円の節約
これでようやく最安のサニックスでんきと並びます。
せどりなど楽天高額利用者なら楽天でんきが断然お得です。
初回申し込みで3,000ポイントもらえるのもうれしいですね。
<追記> 2021.4.15
わが家はこの後「サニックスでんき」を申し込みました。
月々の電気料金が下がり、よかったです。
そして、キャンペーン期間中に申し込んだため翌年4月14日にAmazonギフトコード 10,000円分が送られました。
これは大きいですね。
定期的にキャンペーンは開かれるようなのでサニックスでんきに興味ある方はそれを狙って申し込んでみてください。
まとめ
ご覧いただいたのはあくまで一個人の場合に過ぎません。
お住いの場所、家族構成、使用する電力量、それに電力会社との相性
それらで選択肢はまったくかわってきます。
いずれにしても、電力会社を変えるだけで、ライフスタイルをまったく変えずに年間数千円の節約ができるって素晴らしいことだと思います。
みなさんも、なにげなく使う電気、変えてみてはいかがでしょうか。
あっけないほど簡単に出来ますよ。
参考文献です
コメント