
運用成績 2021年11月 投資2年4ヶ月目 8,485万円
年末が近付きました。
年末というだけで、なにか起こりそう、と思ってしまいますね。
いいことか、わるいことか。そんな波乱の年末です。
11月は評価額が前月比327万円upしました。
【投資信託】
SBI証券管理分(楽天証券とiDeCoは略)

毎月の投資信託入金額 123,000円
●つみたてNISA 年初に40万円一括投資
●iDeCo Slim 米国株式 68,000円
●楽天証券 Slim 先進国株式 50,000円
●SBI証券 J-リート 5,000円
それでは銘柄ごとにまとめて、結果発表です。
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
評価額 13,933,760円
投資元金 10,000,000円
含み益 3,933,760円
利回り 39.3%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
今月投資 68,000円
評価額 5,294,555円
投資元金 3,565,354円
含み益 1,729,201円
利回り 48.5%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
今月投資 50,000円
評価額 1,971,608円
投資元金 1,413,266円
含み益 558,342円
利回り 39.5%
Smart-i Jリートインデックス
今月投資 5,008円
評価額 254,938円
投資元金 230,010円
含み益 24,928円
利回り 10.8%
【投資信託】合計
今月投資 123,008円
評価額 21,513,839円
投資元金 15,251,133円
含み益 6,262,706円
利回り 41.0%
次は主力の米国ETFです。
【米国ETF】

VOO
評価額 12,604,519円
投資元金 8,051,680円
含み益 4,552,839円
利回り 56.5%
QQQ
評価額 28,844,396円
投資元金 17,824,536円
含み益 11,019,860円
利回り 61.8%
SMH
評価額 13,286,647円
投資元金 10,080,184円
含み益 3,206,463円
利回り 31.8%
ヴァンエック・ベクトル半導体(VanEck Vectors Semiconductor)は米国籍のETF(上場 投資信託)。MVIS米国上場半導体25インデックスに連動する投資成果を目指す。半導体セクターを中心に、米国で上場する時価総額および流動性の高い企業に投資。各銘柄の保有率は20%以下。
ブルームバーグ
上がるのも下がるのも激しいETFです。
VGT
評価額 8,106,262円
投資元金 5,220,636円
含み益 2,885,626円
利回り 55.2%
昨年9月から保有のバンガード・米国情報技術セクターETF
SPYD
評価額 315,995円
投資元金 293,940円
含み益 22,055円
利回り 7.5%
HDV
評価額 187,459円
投資元金 178,857円
含み益 8,602円
利回り 4.8%
【米国ETF】合計
評価額 63,345,278円
投資元金 41,649,833円
含み益 21,695,445円
利回り 52.1%
【投資信託・米国ETF】合計
今月投資 123,008円
評価額 84,859,117円
投資元金 56,900,966円
含み益 27,958,151円
前月比評価額 +3,279,049円
【ポートフォリオ】
総評価額 84,859,117円
QQQ 34.0%
VOO 14.9%
SMH 15.7%
VGT 9.5%
NASDAQ100 16.4%
Slim 米国株式 6.2%
Slim 先進国株式 2.3%
SPYD・HDV 0.6%
Jリート 0.3%
Slim 新興国株式 0.0%
ざっくり分類すると
NASDAQ100指数連動(QQQ・ナスダック100)が50%
S&P500指数連動(VOO・Slim米国株)が20%
SMHが15%
VGTが10%
所感
1月末 6,101万
2月末 6,230万(+129万)
3月末 6,629万(+399万)
4月末 6,867万(+238万)
5月末 6,908万(+41万)
6月末 7,323万(+415万)
7月末 7,452万(+129万)
8月末 7,742万(+290万)
9月末 7,480万(-262万)
10月末 8,158万(+678万)
11月末 8,485万(+327万)
11月下旬になってコロナウイルスのオミクロン株が発生というニュースが飛び込んできて一気に相場が不安定になりました。
今回もプラスで終わりましたが、それまでの好調のおかげです。
全体的に見てみると、VOO系が含み益 1%前後のアップ、QQQ系が5%前後アップしましたが
なかでも、一番良かったのは含み益 15%アップしたSMHです。
言わずと知れた半導体セクターETF。昨今の半導体不足が深刻化との報道でなにかと耳にするようになりました。
これって私が購入した今年2月でも半導体不足が言われていましたが、半導体はすぐに量産化できないので当分この活況は続きます。1,2年ではなく数年のスパンでしょうね。
値動きが激しいのも慣れてしまえばなんてことないですし。
今はただ淡々と相場を眺めるだけです。
コメント