
運用成績 2022年7月 投資2年12ヶ月目 8,028万円
評価額は前月比622万円upです。
【投資信託】
今月の投資
iDeCo分 eMAXIS Slim 米国株式 68,000円
これだけです。
それでは銘柄ごとの成績です。
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
評価額 13,093,809円
投資元金 10,000,000円
含み益 3,093,809円
利回り 30.9%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
今月投資 68,000円
評価額 5,326,095円
投資元金 3,810,831円
含み益 1,515,264円
利回り 39.7%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
評価額 1,792,304円
投資元金 1,283,250円
含み益 509,054円
利回り 39.6%
【投資信託】合計
今月投資 68,000円
評価額 20,212,208円
投資元金 15,094,081円
含み益 5,118,127円
利回り 33.9%
次は主力の米国ETFです。
【米国ETF】
QQQ
評価額 26,700,181円
投資元金 17,824,536円
含み益 8,875,645円
利回り 49.8%
SMH
評価額 11,867,031円
投資元金 10,080,184円
含み益 1,786,847円
利回り 17.7%
ヴァンエック・ベクトル半導体(VanEck Vectors Semiconductor)は米国籍のETF(上場 投資信託)。MVIS米国上場半導体25インデックスに連動する投資成果を目指す。半導体セクターを中心に、米国で上場する時価総額および流動性の高い企業に投資。各銘柄の保有率は20%以下。
ブルームバーグ
VOO
評価額 13,106,437円
投資元金 8,051,680円
含み益 5,054,757円
利回り 62.7%
VGT
バンガード・米国情報技術セクターETF
評価額 7,784,062円
投資元金 5,220,636円
含み益 2,563,426円
利回り 49.1%
SPYD
評価額 380,248円
投資元金 293,940円
含み益 86,308円
利回り 29.3%
HDV
評価額 235,013円
投資元金 178,857円
含み益 56,156円
利回り 31.4%
【米国ETF】合計
評価額 60,072,972円
投資元金 41,649,833円
含み益 18,423,139円
利回り 44.2%
【投資信託・米国ETF】合計
今月投資 68,000円
評価額 80,285,180円
投資元金 56,743,914円
含み益 23,541,266円
利回り 41.4%
今月は利回りが10%超上がりました。
前月比評価額 +6,227,849円
【ポートフォリオ】
総評価額 80,285,180円
QQQ 33.2%
SMH 14.8%
VOO 16.3%
VGT 9.7%
NASDAQ100 16.3%
Slim 米国株式 6.6%
Slim 先進国株式 2.2%
SPYD・HDV 0.8%
ざっくり分類すると
NASDAQ100指数連動(QQQ・ナスダック100)が50%
S&P500指数連動(VOO・Slim米国株)が20%
SMHが15%
VGTが10%
2022評価額年間推移
1月末 7,585万 (-954万)
2月末 7,562万 (-23万)
3月末 8,451万 (+889万)
4月末 7,762万 (-689万)
5月末 7,629万 (-133万)
6月末 7,405万 (-224万)
7月末 8,028万 (+623万)
感想
月末、じわりと相場が上がりましたね。
下げ基調の中、うれしいという思いもあるのですが、最近の資格勉強に励む身として、正直なところ落ち着きません。
上がることが気になって気になって。
勉強に身が入りません。
想定では、来年くらいまで下げててくれたらある程度、資格勉強の成果が出て、ちょうどいいのにと考えていました。
いやいや、下げばかりに慣れて、上げに慣れてないなんて、まだまだ初心者です。
売買は年に1回するくらいですが、いまは相場を見守る修行中です。
コメント