
運用成績 2022年8月 投資3年1ヶ月目 7,983万円
評価額は前月比44万円downです。
【投資信託】
今月の投資
iDeCo分 eMAXIS Slim 米国株式 68,000円
これだけです。
それでは銘柄ごとの成績です。
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
評価額 13,239,073円
投資元金 10,000,000円
含み益 3,239,073円
利回り 32.4%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
今月投資 68,000円
評価額 5,499,478円
投資元金 3,878,831円
含み益 1,620,647円
利回り 41.7%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
評価額 1,821,475円
投資元金 1,283,250円
含み益 538,225円
利回り 41.9%
こうやって見ると、米国株式インデックスファンドと先進国株式インデックスファンド
どちらも本当に似たような値動きですね。
投資を始めたころは、どちらがいいか頭かかえてうんうん悩んだものです。結論を言えば、「どっちでもいい」ですね。
【投資信託】合計
今月投資 68,000円
評価額 20,560,026円
投資元金 15,162,081円
含み益 5,397,945円
利回り 35.6%
次は主力の米国ETFです。
【米国ETF】
QQQ
評価額 26,509,904円
投資元金 17,824,536円
含み益 8,685,368円
利回り 48.7%
SMH
評価額 11,248,062円
投資元金 10,080,184円
含み益 1,167,878円
利回り 11.6%
ヴァンエック・ベクトル半導体(VanEck Vectors Semiconductor)は米国籍のETF(上場 投資信託)。MVIS米国上場半導体25インデックスに連動する投資成果を目指す。半導体セクターを中心に、米国で上場する時価総額および流動性の高い企業に投資。各銘柄の保有率は20%以下。
ブルームバーグ
VOO
評価額 13,177,885円
投資元金 8,051,680円
含み益 5,126,205円
利回り 63.6%
VGT
バンガード・米国情報技術セクターETF
評価額 7,716,899円
投資元金 5,220,636円
含み益 2,496,263円
利回り 47.8%
SPYD
評価額 387,718円
投資元金 293,940円
含み益 93,778円
利回り 31.9%
HDV
評価額 239,283円
投資元金 178,857円
含み益 60,426円
利回り 33.7%
【米国ETF】合計
評価額 59,279,751円
投資元金 41,649,833円
含み益 17,629,918円
利回り 42.3%
【投資信託・米国ETF】合計
今月投資 68,000円
評価額 79,839,777円
投資元金 56,811,914円
含み益 23,027,863円
利回り 40.5%
前月比評価額 -445,403円
【ポートフォリオ】
総評価額 79,839,777円
QQQ 33.2%
SMH 14.1%
VOO 16.5%
VGT 9.6%
NASDAQ100 16.6%
Slim 米国株式 6.9%
Slim 先進国株式 2.3%
SPYD・HDV 0.8%
ざっくり分類すると
NASDAQ100指数連動(QQQ・ナスダック100)が50%
S&P500指数連動(VOO・Slim米国株)が20%
SMHが15%
VGTが10%
2022評価額年間推移
1月末 7,585万 (-954万)
2月末 7,562万 (-23万)
3月末 8,451万 (+889万)
4月末 7,762万 (-689万)
5月末 7,629万 (-133万)
6月末 7,405万 (-224万)
7月末 8,028万 (+623万)
8月末 7,983万 (-45万)
感想
上昇トレンドに乗ったかと思いましたが、8月、そんな簡単な一本調子にはなりません。
年末あたりに相場が好転していれば、少しばかり売却を考えていますが。
今は特に注目はしていません。それより今は資格勉強!
こうやって無理やり忙しくするのもいいです。
コメント