投資歴数ヶ月、3,000万を持ちコロナに直面した結果
過去を振り返り、今だから分かる投資判断の是非を検証してみようと思います。
2020年1月まで 素人感あふれる積み立て投資中
投資信託は前年7月から、米国ETFは前年11月からはじめました。
長く会社勤めをしていたため預金が3,000万円あり、これをどうにか有効に運用することが私の投資の目的です。
ドルコスト平均法が初心者に有効と聞き、長期で順次資金を投下していくつもりでした。
月の投資額は80万円くらいで3年積み立てればちょうどいいかな。
などと考えていました。
そう、コロナが来るまでは。
2020年2月 コロナショックで株式市場が急落
2月に入って、少しずつ新型コロナウィルスの影響が日本でも聞かれるようになりました。
そして、2月25日 アメリカの株式市場でパニック売りが始まりました。
コロナショックです。
ダウが1000ドル超の急落
翌26日は800ドルの下落
ここで、みなさんに質問です。
手元には多額の投資資金、目の前にはリーマンショック以来と言われる株式の急落
みなさんなら、どういう行動をとったでしょう。
これは、明らかにチャンスですよね。
チャンスの女神が舞い降りた瞬間ですよね。
それは私にも分かったんです。
でも、最初は迷いました。
チャンスのように見えるけれど、プロから見たらこれはワナなんじゃないだろうか。
いやいや、何を弱気になってるんだ私。
こんなバーゲンセール、10年待たなきゃ次はないんだぞ。
それはそうかもしれないけれど、サーキットブレーカーなるシステム遮断措置が取られるほどの急落、リーマンショック級なら半値以下に下がる危険もあるじゃないか。
まだまだ様子を見た方がいい、そうだそうだ。
でも、何かするべきだ、いったい何をしたらいいの?
その根本的な事がわからないよ。
頭の中、大混乱しました。
何せ投資歴6か月の坊や状態です。
それで出した結論が、3年積み立て計画はやめて、ここで資金を投入しよう。
方針転換です。

お気楽と恐怖が混在する、必死に自分に言い聞かせている記事ですね。
思い返しても、ちょっとおかしい感覚でした。
2020年3月 コロナショックで30%まで急落
それから日を追うごとに株価が下がり、含み損がみるみるうちに膨らんでいきました。
恐怖でした。
株価が下がりきらないうちに600万を投入した判断を悔やみ、必死に下げ止まりを祈る毎日でした。
そうこうするうちに、含み損はどんどん拡大


最大マイナス300万まで膨らみました。
それでも素人なりに勉強した成果で、いつかは回復するんだからという思いもあり、目の前真っ暗でもない気持ちでした。
ただ、当然のことながら追加で資金を投入する気なんてまったく起こりません。
この暴落、ひょっとして何年も続くのでは?と思っていました。
2020年4月 株価が持ち直しはじめる
3月下旬から株価が少し上がる局面が増えてきました。
ちまたでは、リーマンショック時の株価グラフとなぞらえ、必ず二番底がくる! という説が説得力を持ってあふれていました。
ただ、そうは言っても3月の一番底を買い逃したと私は思っていたので、ぐずぐずしないで積み立てを始めるべきだとは思っていました。
そこから、感情は一切抜きにして毎週100万ずつ買いすすめることにしました。
SBI証券は設定でETFの自動積み立てが出来ますが、株価の変動が激しく、3銘柄を同時に買うため、手作業で買付をします。
以下、買付の記録
1月 新規投入 80万 累積投資額 400万 2月 新規投入800万 累積投資額 1200万 3月 累積投資額 1200万 4月 新規投入400万 累積投資額 1600万 5月 新規投入400万 累積投資額 2000万 6月 新規投入600万 累積投資額 2600万 7月 新規投入600万 累積投資額 3300万 8月 新規投入400万 累積投資額 3700万
毎月の買い付けは過去記事にありますが、今思い返しても苦痛でした。
なにが苦痛かって、頭では安値でお得に買ってるんだと考えていても、気持ちが着いてこないのです。
こんな含み損だらけで何で買わなきゃいけないんだろう。
しかも、二番底が来たらこの買い付けは無駄になるんじゃないの?
気持ちに逆らって行動することがこんなに苦痛だとは思ってもみませんでした。
過去記事見ても、必死に自分の行動を正しいと思い込ませて、自分をなだめすかしているのが文章にあふれてて、苦笑いです。
投資の知識も浅いですね。









2020年8月 株価がコロナ直前の最高値を上回る
結果として、コロナ第1波の間にほぼ3,000万の預金を投入することができました。
振り返ると運が良かったと思います。
欲を言うと、底値のあたりで集中して買い付けできればと思いましたが、株価下落中はいつ終わるとも知れない真っ暗なトンネルにいるようなものですから、未来のことなどわかりません、出来ない話です。
コロナ第1波で得た教訓
経験したことのないことをするには強い意志がいる。
だから、少しでも早く投資をはじめて場数を踏むようにする。
これが私の貴重な経験です。
コメント